Uncategorized

春ジャガイモの後作はこれ!野菜9品種と畝の暑さ対策紹介

春ジャガイモを収穫しましたので、後作で種蒔きをしました。今回は実験もかねて9品種。それぞれの特徴(暑さ・乾燥への耐性)の紹介をしていきます。夏野菜は乾燥に弱いのも事実。後半では畝の暑さ・乾燥対策についても紹介します。
野菜栽培

畑の開墾・整備には三角ホーのご用意を!

雑草伸び放題の庭の開墾苦労話と使った道具の紹介です。土づくりには堆肥の使用が不可欠。その少しお得な入手方法も紹介します。
Uncategorized

春ジャガイモの収穫、収量が少なかった品種とその原因について

3月に植えたジャガイモ5種を収穫しました。品種は北海こがね、キタアカリ、はるか、シンシア、アンデスレッド。この中で特に収穫が悪かったのはシンシア、今回その原因について推測しました。他のしっかり収穫できた品種についても簡単に紹介します。
野菜栽培

3年前に購入した「緑ナス」「房成真黒茄子」の種蒔きと白オクラ、ホオズキの種蒔き

3年前に購入した茄子の種蒔きを行いました。種子寿命は5年とのことですが発芽するでしょうか。併せて白オクラと食用ホオズキの種蒔きも行いました。オクラは今が種蒔きシーズンですが他の野菜は少し遅め、今後の成長にどう影響するか、継続して報告します。
野菜栽培

ジャガイモ「はるか」を収穫!離乳食にしたら子供も大満足の様子♪

栽培したジャガイモを離乳食にして子供に食べさせたところ、「はるか」に大満足な様子。「はるか」は柔らかく、粘り気が少なく、甘みがあるため離乳食にとても向いている品種です。一方、「北海こがね」はイマイチ。それぞれについて紹介します。
野菜栽培

夏のエネルギー源「みょうが」の植え付けは場所選びが肝心

みょうがを植える場所には重要な点が3つ。それは「半日陰」「湿り気」「水はけ」。これらを意識して植え付けることでしっかり収穫しましょう。みょうがはどこを食べているかご存じですか?エネルギーがたっぷり含まれている理由についても紹介します。
野菜栽培

サツマイモの植え付け開始!肥料の有無、植え方の違いで育ち方はどう変わる?

サツマイモの植え付けを行いました。肥料と堆肥を鋤きこんだエリアと何もしていないエリアに畝を立て、植え付けも水平と斜めの2通りで実施。これらの違いが今後の成長にどのような差となるか、今回は植え付け編です。
茶会

花粉症対策の「べにふうき」、「緑茶」を飲んでいる?

花粉症を和らげる効果があるとされる「べにふうき」ですが、紅茶だと効果が失われてしまいます。対策として飲むなら断然「緑茶」。その理由を紹介します。併せて「べにふうき」を育てていらっしゃる静岡県の茶園、駄農園さんの紹介も行います。
野菜栽培

パクチーの種蒔きは直播が良い?ポット栽培⇒定植した今の状態

パクチーをポットで栽培、畑に移植して一週間。成長は遅く、黄色くなっている葉もチラホラ。パクチーが直播がよいとされている理由と現在の状況の考察をまとめました。パクチー同様、直播をオススメの品種を紹介します。
野菜栽培

この虫は良い虫?悪い虫?(ジャガイモと柑橘の木についていた虫たち)

少しずつ暖かくなり植物の成長が早くなってくるころ、虫たちの活動も元気さを増してきます。ジャガイモと柑橘の木についていた虫が益虫か害虫か、皆さんは判断できるでしょうか。写真、解説をつけて紹介します。
タイトルとURLをコピーしました