本日、私の住む神奈川県は朝から雨。たまの在宅勤務と重なり、雨の中の出社を避けることができたのが幸いです。在宅の日はお昼休憩に少し庭に出て作業することもありますが、今日は雨だったので何もなし。かわりにお茶のレポートをいたします。
本日のお茶は、神楽坂でティーペアリングをされているVERTでお土産にいただいた玄米茶です。
(2023/11/19とずいぶん前にいただいたもので、現在配られているかどうかはわかりません。)

お土産でいただいて1年半も経過してしまっていたので、味や香りがちゃんとでるか不安でしたが、問題ありませんでした。
抹茶とリーフ、玄米で構成されており、味も香りもしっかり。
透明なガラスに注いでいないため綺麗な色でとることができず申し訳ないです。

抹茶は九州産と書かれており、茶湊流水で使われているお茶と同じものかもしれません。そのくらい味、香りの強さ、1年半たっても劣化を感じさせないポテンシャルを感じました。
お茶を頂きながら前回伺ったときの記憶をたどり、雨の一日でしたが心地よい休憩時間を過ごすことができました。
VERTについて
神楽坂に本店、浅草に支店を構えるティーペアリング専門店。バレンタインには松屋銀座のイベントに出店し大行列の人気店です。
私はもともとアルコール飲料が好きでノンアルコールのドリンクを外食でいただくことはほとんどなかったのですが、知人の紹介でこちらのお店に伺い、お茶の品種ごとの個性、茶園ごとの個性の違いを味わいお茶の魅力に惹きこまれていきました。
スイーツに関しても素材の味わいを重視しながら仕立て上げているため、甘いものが続いても食べ飽きずに最後までコースを満喫することができ、貴重な経験をすることができました。
私のようにノンアルコールのコース料理を長い時間食べ続けるのはつらい、甘いものが続くコースは耐えられない、といった方にはぜひ伺ってもらいたいお店です。なかなか予約がとれないところが難点ではありますが、是非チャレンジしていただきたいです。
いくつか当時のお写真を。

柿と梨と羊羹。梨の透明感、嚙むごとに瑞々しく甘い果汁が体に染み渡ります。

パフェはスペシャリテとして必ず提供されます。その時々の季節のフルーツをふんだんに使い、甘いのにしつこさがなく、コースの最後にもかかわらず物足りなさを感じてしまうほどに食べやすい。
先日、VERTで昨年まで働いていた方が独立して営農されている茶園を訪問してきました。こちらについても後日記事にさせていただきますのでお楽しみに。
本日の畑
本日は雨だったので、昨日の様子を。
三月末に植えた種がしっかりと育ってきました。
ただ、こちらはキャベツの写真ですが少し土の上で曲がって育ってきてしまいました。
隣の葉も大きくなりはじめ、影が被ってきてしまっているかも。そろそろ集合住宅からポットに移して周囲を気にせず育てたほうが良いのだろうか。週末はこの対応に追われそうです。

本日はここまで。本日もご覧いただきありがとうございます。
コメント