野菜栽培

野菜栽培

【サツマイモ】ツルから根が出ていたら要注意!ツル返しで対応しよう

サツマイモのツルが伸びてきたらツルから根が生えているかもしれません。収穫に影響があるのでその対応方法について紹介します。肥料あり・なしで育てている株の比較も行います。
野菜栽培

1年目のスイートスプリングの育て方、夏芽は刈らずに残そう!

果樹を育てるときは夏芽は刈ることが多いですが、まだ若い樹の場合は残すようにしましょう。スイートスプリングの栽培で気を付けている点と夏芽を残すことによるメリットを紹介します。
野菜栽培

食用ホオズキの育て方・夏越え対策、現在の様子も

食用ホオズキを夏越えさせるためには直射日光の軽減・多少の追肥・草マルチが重要です。7月に定植した株の様子を紹介しながらそれぞれの対策方法について紹介します。
野菜栽培

カメムシの捕獲にはペットボトルの活用がオススメ

暑くなると枝豆をはじめとした苗にカメムシが集まってきますね。ペットボトルを使った簡単な捕獲方法を紹介します。後半では卵を見つけた時の処分方法についても紹介します。
野菜栽培

茄子、小さめの苗!この暑さに耐えられるか!?

6月に蒔いた種が芽を出してきました。株の大きさは約5センチ。まだ小さいものの苗が密集しており虫食いも出てきたため定植に踏み切ることに。今年の夏の暑さに耐えることはできるのか?今できる対策の紹介をしていきます。
野菜栽培

7月の種蒔きもOK!夏のオススメ空心菜の成長報告

ジャガイモの後作で空心菜を栽培中。種蒔きから1週間で早くも発芽、かわいい双葉が芽吹きました。その姿はまるでピースサイン、見ているこちらもうれしくなります。夏の暑さに品種ですが、乾燥に弱い特徴も。栽培時の注意点についても紹介します。
野菜栽培

3年前の茄子の種がしっかり発芽!しかし葉に白いアートが…

3年前に購入し保管していた茄子の種蒔きから3週間。1週間ごとの経過観察と現在の様子を紹介します。元気に成長しているものの、葉には白い模様が。これはおそらくハモグリバエ。その対策についても簡単に紹介します。
野菜栽培

【サツマイモ】 肥料あり・なしで2か月、ツルの伸びに差が出てきた?

サツマイモを肥料あり・なしで育成中。葉の色付きやツルの伸び方にも差が見え始めてきました。それぞれの成長具合の報告に加え、肥料ありの今後のリスクや心配事、肥料なしでも元気に成長させるための対策について紹介します。
野菜栽培

春ジャガイモの後作はこれ!野菜9品種と畝の暑さ対策紹介

春ジャガイモを収穫しましたので、後作で種蒔きをしました。今回は実験もかねて9品種。それぞれの特徴(暑さ・乾燥への耐性)の紹介をしていきます。夏野菜は乾燥に弱いのも事実。後半では畝の暑さ・乾燥対策についても紹介します。
野菜栽培

畑の開墾・整備には三角ホーのご用意を!

雑草伸び放題の庭の開墾苦労話と使った道具の紹介です。土づくりには堆肥の使用が不可欠。その少しお得な入手方法も紹介します。
タイトルとURLをコピーしました