野菜栽培

野菜栽培

畑の開墾・整備には三角ホーのご用意を!

雑草伸び放題の庭の開墾苦労話と使った道具の紹介です。土づくりには堆肥の使用が不可欠。その少しお得な入手方法も紹介します。
野菜栽培

3年前に購入した「緑ナス」「房成真黒茄子」の種蒔きと白オクラ、ホオズキの種蒔き

3年前に購入した茄子の種蒔きを行いました。種子寿命は5年とのことですが発芽するでしょうか。併せて白オクラと食用ホオズキの種蒔きも行いました。オクラは今が種蒔きシーズンですが他の野菜は少し遅め、今後の成長にどう影響するか、継続して報告します。
野菜栽培

ジャガイモ「はるか」を収穫!離乳食にしたら子供も大満足の様子♪

栽培したジャガイモを離乳食にして子供に食べさせたところ、「はるか」に大満足な様子。「はるか」は柔らかく、粘り気が少なく、甘みがあるため離乳食にとても向いている品種です。一方、「北海こがね」はイマイチ。それぞれについて紹介します。
野菜栽培

夏のエネルギー源「みょうが」の植え付けは場所選びが肝心

みょうがを植える場所には重要な点が3つ。それは「半日陰」「湿り気」「水はけ」。これらを意識して植え付けることでしっかり収穫しましょう。みょうがはどこを食べているかご存じですか?エネルギーがたっぷり含まれている理由についても紹介します。
野菜栽培

サツマイモの植え付け開始!肥料の有無、植え方の違いで育ち方はどう変わる?

サツマイモの植え付けを行いました。肥料と堆肥を鋤きこんだエリアと何もしていないエリアに畝を立て、植え付けも水平と斜めの2通りで実施。これらの違いが今後の成長にどのような差となるか、今回は植え付け編です。
野菜栽培

パクチーの種蒔きは直播が良い?ポット栽培⇒定植した今の状態

パクチーをポットで栽培、畑に移植して一週間。成長は遅く、黄色くなっている葉もチラホラ。パクチーが直播がよいとされている理由と現在の状況の考察をまとめました。パクチー同様、直播をオススメの品種を紹介します。
野菜栽培

この虫は良い虫?悪い虫?(ジャガイモと柑橘の木についていた虫たち)

少しずつ暖かくなり植物の成長が早くなってくるころ、虫たちの活動も元気さを増してきます。ジャガイモと柑橘の木についていた虫が益虫か害虫か、皆さんは判断できるでしょうか。写真、解説をつけて紹介します。
野菜栽培

3月、4月に植えた種の成長ランキング

3月、4月に15種類の種を蒔き現在育成中です。15種類の一覧と現時点での発芽率と成長具合の良い上位3種、下位2種を紹介します。
野菜栽培

2025年、春の種蒔き~その3~(トマト、白ゴーヤ)

トマトはタキイ交配のフルティカ、ゴーヤは白ゴーヤの種蒔きをしました。フルティカは糖度が高く、皮も薄く、病気に強いと三拍子揃ったトマトです。白ゴーヤは生食もOKなゴーヤ。生食することでビタミンCも効率的に摂取することが可能です。
野菜栽培

ジャガイモの相棒、マリーゴールドの種蒔き

ジャガイモの病害虫対策にはマリーゴールドをコンパニオンプランツとして一緒に植えることがオススメです。マリーゴールドが持つ効果と見た目に涼やかな品種の紹介。最後に先日庭に定植した葉物野菜(春菊、エゴマ、万能ねぎ、エルバステラ)の様子をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました