野菜栽培

野菜栽培

パクチーの種蒔きは直播が良い?ポット栽培⇒定植した今の状態

パクチーをポットで栽培、畑に移植して一週間。成長は遅く、黄色くなっている葉もチラホラ。パクチーが直播がよいとされている理由と現在の状況の考察をまとめました。パクチー同様、直播をオススメの品種を紹介します。
野菜栽培

この虫は良い虫?悪い虫?(ジャガイモと柑橘の木についていた虫たち)

少しずつ暖かくなり植物の成長が早くなってくるころ、虫たちの活動も元気さを増してきます。ジャガイモと柑橘の木についていた虫が益虫か害虫か、皆さんは判断できるでしょうか。写真、解説をつけて紹介します。
野菜栽培

3月、4月に植えた種の成長ランキング

3月、4月に15種類の種を蒔き現在育成中です。15種類の一覧と現時点での発芽率と成長具合の良い上位3種、下位2種を紹介します。
野菜栽培

2025年、春の種蒔き~その3~(トマト、白ゴーヤ)

トマトはタキイ交配のフルティカ、ゴーヤは白ゴーヤの種蒔きをしました。フルティカは糖度が高く、皮も薄く、病気に強いと三拍子揃ったトマトです。白ゴーヤは生食もOKなゴーヤ。生食することでビタミンCも効率的に摂取することが可能です。
野菜栽培

ジャガイモの相棒、マリーゴールドの種蒔き

ジャガイモの病害虫対策にはマリーゴールドをコンパニオンプランツとして一緒に植えることがオススメです。マリーゴールドが持つ効果と見た目に涼やかな品種の紹介。最後に先日庭に定植した葉物野菜(春菊、エゴマ、万能ねぎ、エルバステラ)の様子をお届けします。
野菜栽培

枝豆(湯あがり娘)の種蒔きから定植までの記録

湯あがり娘を3月末に種蒔きし、そこから約ひと月後に定植。種蒔きの時期は適切だったか、成長過程はどうだったか、定植時期はどうだったか、これらについて画像付きで紹介します。
野菜栽培

セルトレイに長居させすぎた?根っこの状態比較

セルトレイで育てたキャベツ、枝豆2種(湯上り娘、黒船)を畑に定植しました。その際にセルトレイから引き抜いた時の根張りの状態について比較したレポートです。
野菜栽培

ジャガイモの芽かき・追肥・土寄せ

植えてから一月以上たってしまいましたが芽かきを実施。すでに子芋の姿もあり、ちょっと遅かったかな、と後悔。作業は「芽かき」「追肥」「土寄せ」です。基本に忠実に、写真付きで解説。
野菜栽培

イモの植え付け(ヤツガシラ、丹波つくね芋)

高級食材であるヤツガシラ、丹波ツクネイモ栽培の挑戦をスタート。今回は「土づくり」、「畝立て」、「植え付け」が主な内容となります。土づくりでは鶏糞の利用方法についても紹介しています。
野菜栽培

元気のないスイートスプリングの植え替え

スイートスプリングの葉に元気がないので植え替えた話。その際に行った作業「施肥」「鉢のサイズ変更」「日当たり改善」について紹介します。
タイトルとURLをコピーしました